-
ステイン(歯の着色)除去
衛生士の猪又です。
歯の着色についてお話しします。
歯の表面には歯垢や歯石以外に写真のように茶色く汚れが付着する事があります。
この汚れの正体は、タバコのヤニやお茶、コーヒー、赤ワイン、色の濃い食べ物などに含まれている
色素です。これをステインと呼びます。
歯の色が気になって歯のクリーニングに行く方もいらっしゃるのではないでしょうか?
特に前歯の見えるところにステインが付いてしまうと気になってしまいますよね。
このステイン自体に害はありませんが、ステインをそのまま放置しておくと歯の表面がザラついているため、
より着色や歯垢が付きやすくなります。歯のクリーニングの際には、その方の着色の量や範囲に合わせて研磨剤や器具を選択し、クリーニングしていきます。
無理な力で汚れを落として歯面を傷つけてしまうと、その傷の上にまた汚れが付きやすくなってしまう為、それを防ぐためにより良い研磨剤を選んでクリーニングしています。
また、当院ではホームケアとして
ブリリアントモアというステインを防ぐような歯磨き粉も取り扱っています。
気になる方は是非お尋ねください。
ステインが付着してしまったら
まずは歯科医院でクリーニングをして
歯の表面をツルツルの状態にしましょう!
-
話題の歯ブラシ紹介
歯科衛生士の猪又です。
今回は当医院で新たに販売しております、
テレビや雑誌、SNSで話題の歯ブラシをご紹介します。
その名も
「CURAPROX(クラプロックス)歯ブラシ」
です。
こちらの歯ブラシは、オーラルケアには非常に厳しい基準があるスイス製のもので、世界各国で販売されている人気の歯ブラシです。
クラプロックス歯ブラシ最大の特徴は、
柔らかくて高密度な毛先。
毛先は超極細毛を使用しており
植毛本数は通常の歯ブラシの5倍〜10倍!!
また、通常の歯ブラシのナイロン毛ではなく、
独自のファイバー毛を使用しているため
通常の歯ブラシでは1ヶ月程で交換するところ
約3ヶ月間使用できます!
この超極細毛と圧倒的な植毛本数が、歯ぐきをまったく傷つける事なく、歯ぐきの溝や歯と歯の間に深く入り込み、
他の歯ブラシに比べて30〜40%も多く歯垢を取り除くことができます。
また、歯茎のマッサージにもなるため、歯茎の活性化や歯周病、知覚過敏の方にもオススメです。
口の中に入れた瞬間、一般的な歯ブラシと当たり具合が全然違い、歯茎が優しくマッサージされるのでとても気持ちよいです。
磨き上がりも歯の表面がツルツルになります。
柄や毛先が鮮やかなカラーリングで、
カラーバリエーションも豊富です。
毎日使うのが楽しくなる歯ブラシです。
是非お試しください!
-
抜歯など手術後の歯磨き
こんにちは。歯科助手の三浦です。
抜歯やインプラント、歯周外科など
口腔内の外科手術をされた患者さんから「歯磨きは普通にしていいんですか?」
と、質問をお受けすることがあります。
そこで今回は〈手術後の歯磨きについて〉お話したいと思います。
手術後の歯肉はとても敏感で出血しやすい状態です。
やわらかい歯ブラシで優しく磨くようにしましょう。
当医院でおすすめしているのが〈インプラントケアUS〉という歯ブラシです。
商品名は“インプラントケア”となっていますが、インプラントだけに限らず、
外科的な治療をした皆さんにおすすめです!
ブラシの毛がやわらかく、長めの植毛で、術後のデリケートな歯肉、隣在歯のケアに適した歯ブラシです。
歯磨き粉は〈システマSPTジェル〉をおすすめします。
殺菌効果が高く、歯肉の炎症抑制作用もあり、
ジェル状なので歯周ポケットに成分が留まりやすく歯肉も痛めません。重度の歯周病の方にもおすすめしている歯磨き粉です。
◎うがいについて
抜歯後は口の中が血の味がしたり、気持ち悪くてうがいをしたくなるとおもいます。
私も経験があるのでお気持ちはよくわかります。
しかし強いうがいを何度もしてしまうと
抜歯後の傷口のふたの役目をしている血の塊が流れてしまい、
術後の治りが悪くなってしまうため、
抜歯直後のうがいは、軽めにするようにしましょう。その際、殺菌効果の高いうがい薬を使うと、抜歯創の感染予防になります。
手術後、わからないことや心配事がございましたら、遠慮なくおたずねくださいね。
歯科用製品