-
歯石が付きやすい場所
歯科衛生士の猪又です。
今回は歯石についてお話ししたいと思います。
みなさんは、歯石の付きやすい場所はご存知ですか?
そもそも歯石とは、
プラーク(歯垢)が唾液の中の成分により
石灰化して出来たものです。
その為、唾液が出てくる場所(唾液腺)に
近い部分に付着しやすくなります。
主に、
★下の前歯の裏側(舌側)
★上の奥歯の外側(ほっぺた側)
となります。
この他にも、歯並びが悪い場所、
歯磨きがしにくい場所なども
歯石が付着しやすくなります。
歯石は歯茎の上だけでなく、歯茎の中にも付きます。
歯茎の中の歯石は、歯茎の上の歯石より硬く、
歯周病菌の温床になります。
歯茎が炎症を起こしたり、
歯茎が下がる原因になります。
除去せずに放置していると、歯周病が進行します。
そして、歯を支えている骨が下がり、
歯がグラグラと揺れてきて、
最後は歯が抜けてしまいます。
残念ながら、歯石になってしまうと
歯磨きでは落とす事ができません。
また、歯茎の上の歯石は歯と似た色なので
沈着していることに気付かないこともあります。
定期的に、歯科医院での専門的な器具での除去が必要となります。
歯石の付きやすさや、付くスピードは
人によって異なります。
ぜひ一度 チェックにいらしてください。
スタッフブログドクター・チームスタッフのブログ