-
歯ブラシの処方
こんにちは。歯科衛生士の長谷川です。
寒暖差が激しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
風邪などひいていらっしゃらないでしょうか。
風邪をひいて、病院に行ったときなどは、その症状に合わせて病院からお薬が処方されますよね。
では、「歯ブラシの処方」というものがあることを、ご存知でしょうか?
歯ブラシの処方というのは、患者様のお口の中の症状や、お口の大きさなど、さまざまな状態から、歯科医師または歯科衛生士がお一人お一人に合った歯ブラシを選んで、処方することなのです。
歯ブラシは、たくさんの種類があり、大きさや、形、毛の硬さなど、それぞれいろいろな特徴を持っています。
歯磨きの仕方もとても大切ですが、歯ブラシは、自分に合っているものを使うこと!
これもとても大切なことで、むし歯や歯周病を予防したり、症状を改善させるための近道なのです。
ここで当院で扱っている歯ブラシをご紹介いたします。
①システマ44M
こちらは狭い歯と歯の隙間や歯周ポケットに届くスーパーテーパードというとても細くしなやかな毛を使っています。歯茎にストレスをあたえないやさしい磨き心地です。
ヘッドが小さく奥歯にも届きやすいです。歯肉炎や歯周病のケアに、インプラントや矯正装置がついている方にもご使用いただけます。
②ルシェロ
こちらは女性に向けて作られた歯ブラシになります。
コンパクトなサイズでカラーもやわらかい雰囲気がまさに女性向けな感じがしますね。
こちらは毛の長さに特徴があります。長い毛と短い毛を混合させることで段差をつくっています。歯ブラシを歯に当てると長い部分が歯と歯の隙間に入るので歯の面と隙間を同時に磨けます。
いかがでしたか?様々な特徴を持った歯ブラシの中からご自身にあった歯ブラシを選ぶのはなかなか難しいですよね。
口の中状況は本当に人それぞれです。
むし歯になりやすい方、歯周病リスクの高い方、歯並びが悪く磨きにくい方、歯磨きの時間がなかなか取れない方、矯正治療中の方、被せ物・ブリッジ・インプラントなどの人工物が多い方、本当に人それぞれです。
そんなみなさんが同じ歯ブラシを使ったとして、口腔内が健康になるでしょうか。
患者さんお一人お一人、改善したい症状は違います。
当医院では、患者様のお口の中の状態やリスクに合わせて、お一人お一人に合った歯ブラシを処方させていただいております。
ぜひ、お気軽にお声がけください。
スタッフブログドクター・チームスタッフのブログ