-
粘液嚢胞
粘液嚢胞とは、小唾液腺や舌下腺からの唾液の分泌が阻害され、周囲の組織中に唾液がが溜まって生じる嚢胞(のうほう)です。原因として口内炎や粘膜をかんだりして粘膜の傷が治癒するときに、唾液腺が詰まってしまうことによって生じると考えられます。
先日、手術をおこないましたので同様の症状でお困りの方は参考にしていただけらと思います。
術前:右下口唇にピーナッツ大の膨隆があります
術中:炭酸ガスレーザーで切開
炭酸ガスレーザーで切開を加えます。メスを使うよりも出血が抑えられます。
術中:粘膜剥離子を用いて嚢胞を摘出します
術後:抜糸、レーザーで治癒促進
約1週間で抜糸しレーザーで治癒を促進させます。この病気は、まれに再発することがあるので経過を観察していくことが必要です。
注意点 粘膜下層には、口唇動脈がありますので出血がかなり多い場合もございます。外科手術時の服装は、多少汚れてもいいものにしてただいた方がよろしいです。 費用 保険適応
- « 矯正 エクストルージョン
- 歯牙破折保存療法 »