患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

  • 当院は、保険医療機関の指定を受けています。
  • 当院では、個人情報保護に努めています。
  • 義歯を6か月再製作できない取り扱い
    新しい入れ歯(同一の物)の作製後、6か月間は新たに作り直すことができません。紛失や破損等のないようにご注意ください。
  • 歯科疾患管理料
    患者さんと協力して口腔内の疾患の継続的管理に努めています。

施設基準

下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

(歯初診)第304772号

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

(外安全1)第304773号

当院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

(外感染1)第304773号

当院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

(医管)第304774号

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

(口管強)第304775号

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

(歯訪診)第288269号

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

(咬合圧)第620668号

義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

(手顕微加)第32152号

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

(口腔粘膜)第305592号

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

(歯技連1)第61933号

(歯技連2)第61934号

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

(光印象)第61935号

患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。

(歯CAD)第263021号

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

(根切顕微)第32153号

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

(手光機)第305593号

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

(補管)第157号

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

(歯外在ベⅠ)第702339号

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。

(175)第478号

薬剤料が175円以下の場合は薬剤名等の記載を省略しております。これにより、診療報酬明細書の簡素化を図り、事務処理の効率化に努めております。

緊急時の連携保険医療機関

管理者(院長):岩永 将巳

連携先保険医療機関:帝京大学医学部附属病院
連携先保険医療機関電話番号:03-3964-1211

 

ご予約・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

03-3962-0012

【診療時間】10:00-13:00 / 14:00-18:20
※診療時間10分前最終受付
土曜午後は14:00-17:30
日曜は10:00-14:00
【休診日】木曜、日曜(不定期)、祝日

JR埼京線 板橋駅西口より徒歩0分
地下鉄三田線 新板橋駅より徒歩5分
東武東上線 下板橋駅より徒歩6分

〒173-0004 東京都板橋区板橋1-14-6

診療時間

岩永歯科医院

診療カレンダー

:休診 :矯正診療 :日曜診療