
舌側矯正は、通常の矯正装置のように歯のおもて面に装置がつくことは一切なく、全ての装置が舌側(歯の裏側)に取り付けられて、歯が理想の位置へと動かされていく矯正法です。
矯正装置は全て舌側についているので、他人からは見えず、矯正をしていることにも気付かれないほどなのが最大のメリットです。またスポーツをする際に支障がないこともメリットと言えるでしょう。
当院の舌側矯正の特徴
当院の矯正担当医は舌側矯正の臨床経験が豊富
舌側矯正は矯正歯科医であれば誰でも導入可能なわけではなく、特別な知識と臨床経験が必要です。
その点では特にご安心いただきたいのですが、当院の矯正担当医は舌側矯正の臨床経験が豊富です。
そのため、それぞれの患者様ごとにその時々の状態をみて最適な治療・処置を選択することができ、適切な治療期間・調整時間で治療を終えることができます。
多くの症例に対応が可能
装置を表側(唇側)につけての矯正治療が可能な全てのケースで、装置を舌側につけての矯正治療の選択が可能です。
なお、骨格的な不正があるケースには舌側矯正は適用ができません。
使用メーカー「セルフライゲーションリンガルブラケット矯正装置」

当院の舌側矯正にはセルフライゲーションリンガルブラケット矯正装置(クリッピーL)という、厚みが薄く、装着時の違和感が少ない、セルフライゲーションシステム採用により矯正装置とワイヤーの摩擦抵抗が少ないブラケットを使用しています。
この装置の特徴、また使用するメリットは以下です。
発音に影響が少ない
薄く、小さく設計されているので、発音への影響が少ないです。
セルフライゲーションシステム

矯正装置とワイヤーの摩擦抵抗が少ないセルフライゲーションというシステムが採用されています。
従来の矯正装置では、ブラケットとワイヤーはOリングやけっさつ線などで固定されるのですが、これにより生じる摩擦が歯を動かすことの妨げとなっていました。
この問題を解決したのがセルフライゲーションシステムです。
セルフライゲーションシステムでは、あらかじめブラケットにシャッター構造が付いていて、そこにワイヤーを通すだけ、固定をする必要がなくなったことで摩擦抵抗が軽減されます。
矯正治療中の痛みが少ない
セルフライゲーションシステムにより、摩擦抵抗の少なく弱い力で歯が動いていくので、矯正治療による歯の痛みが少なくて済みます。
治療期間の短縮

摩擦抵抗が少ないことで効率的に歯が動くので、治療期間が短縮されます。
チェアタイムの短縮
表側矯正と比べると、舌側矯正の装置ではワイヤー交換にやや長い時間がかかりがちなのですが、セルフライゲーションシステムのシャッター構造により、従来の舌側矯正のワイヤー交換よりも時間が短くて済みます。
ハーフリンガルが可能

当院では、目立つ上の歯の矯正は舌側矯正で、上の歯ほどは目立たない下の歯の矯正は表側矯正で行うというハーフリンガルでの矯正治療もお選びいただけます。
ハーフリンガルでは舌の当たる位置に装置がないので、上下の歯の裏側に矯正装置を付けるフルリンガルと比べて違和感に慣れるのが早いことが多いです。
表側矯正と比較した舌側矯正のメリット
舌側矯正は表から矯正装置が見えないので、生活スタイルを変える必要がなく、今まで通りの生活をお送りいただけます。
舌側矯正なら矯正中にも思いっきり笑える

表側矯正装置だと装置がどうしても目立ってしまうので、人目が気になって、笑うときに口元を手で隠したり、装置が見えないように気を使ったりの不自然な笑いになりがちです。
それに対して舌側矯正は、装置が見えにくいので人目を気にせずに口を見せて笑うことができます。
装置が見えにくいので、矯正が進むにつれてどんどん自分に自信が持てるようになり、コンプレックスがなくなって表情が明るくなり、口を思いきりあけて笑えるようになります。
舌側矯正なら矯正中でも今まで通りに食事を楽しめる

仕事やプライベートでお食事をするとき、表側の矯正治療では装置に食べ物が引っかかると見えてしまうのが気になって、どうしても楽しい会食とは程遠くなりがちです。
舌側矯正は矯正装置自体が表から見えないので、今まで通りに楽しくお食事を楽しむことができます。