• ホワイトニングとセラミック治療

     

     

    こんにちは、院長の岩永です。今回はホワイトニングとセラミック治療についてお話ししたいと思います。

    元々、歯が暗い方で、前歯の治療のついでにホワイトニングをご希望される場合、まずホワイトニングをしてから、セラミック治療を行います。セラミック治療を先にすると、ホワイトニング後に、色の差異が出てしまうからです。また、ホワイトニングも永久的ではないので、たまに施術されることで、審美性を保つことができます。

    治療期間 6回
    材質 e-maxオールセラミックス(イーマックスクラウン)

    デュアルホワイトニング

    治療理由 上顎2112審美障害のため。
    費用 93,500円 x 4歯(税込み)41800円(税込み)
    治療内容
    リスク
    副作用
    セラミック治療の治療内容・リスク・副作用はこちら
  • 最新のユニット(診療台)を導入しました!

    こんにちは、歯科衛生士の鈴木です。

    先日、2階のユニットを1台、最新ユニットに買い換えたのでご紹介いたします。

     

    〈GC EOM 和(なごみ)〉

    ⭐ユニット給水管路洗浄システム

    口腔内に使用する水を常に衛生的に保ちます。

    ⭐コップの周りにはエアーのカーテン

    コップの水をちりやホコリから守ります。

    ⭐やわらかいリラクゼーションシート

    患者さまの緊張感を軽減するためにふかふかクッションシートにしました。

    ⭐背もたれの動きをゆるやかにしました。

    最新のユニットは、診療時の不安を最大限にやわらげる快適設計のユニットとなっております。

    患者さまがリラックスして治療を受けられるように、常に最新の医療機器を導入しています。

    お口の中のお悩みはお気軽にご相談ください。

  • 歯科衛生士によるエアフロークリーニング ~歯の着色除去~ 

    こんにちは、院長の岩永です。今回は、歯の着色を短時間で除去可能なエアフローについてお話しいたします。

    歯の着色の付きやすさは人によって違います。煙草を吸う方、コーヒーや赤ワインをたくさん飲む方、歯ぎしり、くいしばりによる歯質が傷つきやすい方は着色がつきやすいです。着色が目立つと、清潔感がなく、印象があまりよくありません。多少歯並びが不揃いでも、歯が白くつるつるしていると、表情まで明るく見え、好印象です。

     

     

    着色を、迅速に痛みなくとる機器(エアフロー、歯石除去保険診療約3000円)を当院で取り扱っておりますので、お急ぎの方でも短時間できれいになります。お気軽にお問合せ、ご予約くださいませ。当日のご予約も受け付けております施術時間は約30~50分ほどいただいておりますが、着色・歯石が多い場合は、何回かかかることがございます。着色除去のみも受け付けております)

    *施術は、国家資格のある歯科衛生士が担当しておりますので、ご安心してお受けください。

    ステイン(歯の着色)除去 

    PMTCのご案内

  • 妊婦と歯周病の関係

    歯科衛生士の猪又です。

    突然ですが、みなさんは妊娠すると歯周病になりやすいことをご存知ですか??
    今回は、「妊婦と歯周病の関係について」についてお話しします。

    IMG_8771.png


    妊婦さんで今まではあまり感じていなかった歯茎の痛みや出血に悩んでる方がたくさんいらっしゃいます。

    これらの歯周炎を妊娠性歯肉炎といいます。


    妊娠中は、ホルモンバランスの変化だけでなく、

    つわりによる吐き気がひどくなることで、食生活が不規則になったり、歯磨きが不十分になってしまったりと

    結果的に歯肉炎のリスクが高くなります。

    妊娠中に歯周病になってしまうと、影響を及ぼすのは母体だけではありません。
    ・早産(炎症を抑えるために分娩の際に必要な物質を分泌してしまうため)

    ・低体重児出産(統計的に確率が高いと言われている)

    など胎児や出産に悪影響を与える可能性があります。

    IMG_8772.jpeg


    対策① 体調が良い時にしっかり歯を磨く!

    つわりがひどくて歯磨きができない場合は、体調が良い時に重点的に歯を磨いておきましょう。
    また、歯ブラシを口に入れると気分が悪くなるという人は、小さな歯ブラシを使うことをおすすめします。

    歯磨き粉のにおいが苦手な妊婦さんには、何も付けずに磨いていただいても大丈夫です。

    ②水分をしっかり摂る!
    お口の中が乾燥していると、細菌が繁殖しやすくなるため、こまめにジュースなどではなく、お水で水分を摂りお口の中を潤しましょう。

    ③ガムを噛む
    唾液腺が刺激されて唾液の分泌が促されます。
    その際は、キシリトールの含有率が高い歯科用のガムを選ぶと安心です。
    ただし、体調が悪くガムを噛むことが難しいという時は、唾液腺マッサージも効果的です

    ④歯医者でクリーニングを受ける
    普段の歯磨きではお口の中の汚れを十分に取り除くことができないため、定期的に歯科を受診し、歯垢や歯石を除去してもらうことで歯周病を予防することができます。

    受診の際は受付で妊娠中だということを必ず伝えてください。

    妊娠初期に歯周病などの気になる症状がある場合は、母体の負担にならないような応急処置をしてもらい、安定期(57ヶ月)になってから治療を始めることをおすすめしております。

    出産後においても、継続して歯周病ケアを行う必要はあります。

    母子感染などのリスクを下げるためにも食器の共有などはしないようにきをつけましょう。

    歯周病を予防するために、日頃のケアをしっかりと行いつつ、定期的に歯科を受診し、お口の中の状態をきれいにして母子共に身体に悪影響が出ないようにすることが大切です。

    当院では2階のお席でクリーニングを行うことが多いため、階段を登るのが難しい場合などはあらかじめご連絡いただけますと幸いです。

    椅子の角度や体勢、施術時間などご要望がございましたらお伝えいただきますようお願いいたします。

    受診をお待ちしております。

    IMG_8770.png

  • 知覚過敏がある方のメンテナンス

    みなさま、こんにちは!歯科衛生士の鈴木です😃

    毎日暑い日が続いていますね。
    この時期は冷たいものを口にする機会が増えますが、歯がしみて痛く感じることはありませんか?

    その症状は、知覚過敏かもしれません。

    知覚過敏になる原因は様々ですが、歯の表面のエナメル質が傷ついたり、歯の象牙質が露出すると歯の神経に刺激が伝わり、痛みを感じてしまいます。

    ご自宅でできるケアでは、歯磨き粉を知覚過敏を抑制するものに変えたり、歯ブラシのブラッシング圧を意識して優しくするなどの対策があります。

    当院では、知覚過敏でしみる歯にたいして、メンテナンス時に以下の対応をしています。

    ・水ではなく、ぬるま湯を使う

    ・歯石除去時の力加減を気を付ける

    ・フッ素の歯磨剤でコーティング

    ・症状がつらい患部には、お薬を塗ったり、樹脂などで歯の表面を覆う等で症状を抑える

     

    歯がしみる症状のあるかたは、クリーニングを受ける際に、しみる場所などを担当衛生士にお伝えください😃✋

     

    歯肉の炎症や初期のむし歯では自覚症状がなく、歯周病は気づかないうちに進行していきます。

    痛い、しみるなどの症状があり来院される方は治療をして症状のお悩みを解決することが優先ですが、治療後も健康的な口腔内を維持するためには、ご自身によるセルフケアと歯科医院での定期検診が重要です。

    痛いところを治したい、歯に付着したタバコのヤニや着色をとりたい、ホワイトニングをしたいなど、みなさまのお悩みをご相談ください。

    将来なりたい口腔内にするためには、患者さんご自身による日々のセルフケアを行っていただく事と同時に、歯科医院でのプロケアが重要です。

    口腔内を清潔に保つためのサポートをさせていただきますので、お口の健康管理を一緒におこなっていきましょう!

     

  • お口のメンテナンス、忘れていませんか!?

    歯科助手の三浦です。

    突然ですが、歯科医院で検診やクリーニングを受けたのはいつですか?

    「〇か月前です」と、すぐに答えられる方もいれば、
    「思い出せないくらい昔…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    そこであらためて、

    ー 定期的なクリーニング、メンテナンスはなぜ大切なのか ー

    ⚫虫歯や歯周病の早期発見
    虫歯や歯周病は、初期段階では自覚症状のない場合が大半です。自覚症状が認められたときには、ある程度症状が進行してしまっています。

    ⚫ご自身の歯ブラシでは取りきれない歯垢を溜めないため。
    磨き残した歯垢を長期間溜め込んでしまうと、硬い歯石となり、量も多くなるため、歯科医院でのクリーニングでも一度で取りきれず、お時間がかかってしまいます。

    ⚫口臭予防、改善
    口臭の原因のほとんどは、口腔内の細菌です。歯磨きで取りきれないプラークや、歯周ポケットの深部、歯石の裏側などに潜んでいます。

    ⚫健康寿命をのばす
    歯周病予防は、糖尿病の悪化や肺炎のリスクを減らします。歯の寿命をのばすことは身体の健康寿命をのばすことにもつながります。

     

    定期検診を受ける頻度は、お口のなかの状態によって患者さんごとに異なりますが、
    少なくとも半年に1回は歯科検診を受けていただくことをおすすめしています。

     

    歯科検診の大切さはわかっていても…

    忙しい毎日を過ごしていると、
    うっかり忘れてしまいますよね。

    うっかり忘れを防止するために…!!

    当医院では患者さんの検診の時期に合わせて〈お知らせハガキ〉をお送りしています。

    現在ハガキをお送りしている方の、約9割の方が定期的に来院してくださっています😄


    検診のおハガキをご希望の方は、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    しばらく歯科検診を受けていないかたは、
    この機会にお口のメンテナンスを受けてみてはいかがでしょうか。

    ご予約は、お電話またはホームページよりweb予約も可能です。
    (担当歯科衛生士をご希望の方はお電話でご予約ください。)

    皆さまのご来院をお待ちしております!

     

  • 乳歯を虫歯にしないために

    こんにちは、歯科衛生士の奥住です。

     

    虫歯菌=ミュータンス菌はいつから口の中にいるのかご存知でしょうか?

     

    実は 生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にミュータンス菌は存在していません。

     

    ミュータンス菌は赤ちゃんの周りにいる大人たちの口から移ります。

     

    とくに1歳7ヶ月〜2歳7ヶ月頃に移りやすいといわれています。

    この期間にミュータンス菌の感染を防ぐことで、

    口の中の細菌バランスが整う3歳以降は感染しにくくなり、

    成長しても虫歯のできにくい口腔環境が整います。

     

    ★乳歯を虫歯にしないために気をつけること

    ・大人が1度でも口をつけた食べ物は食べさせない。

    ・赤ちゃんの口にはキスをしない。

    ・ダラダラ食べをしない。

    ・寝る前にしっかり磨く。

    ・1歳〜2歳になったら自分で歯磨き&仕上げ磨き 等です。

     

     

    ★定期検診の大切さ

    歯は生えてきた時から虫歯にならないように予防していくこと

    そして、虫歯ができてしまったらなるべく小さいうちに治すことが大切です。

     

    定期検診では

    ・虫歯の有無

    ・歯並び、かみ合わせ状態のチェック

    ・歯磨き指導

    ・歯のクリーニング

    ・フッ素塗布

    を行います。


    フッ素の効果》

    ①歯の質を強くする

    ②歯の質の修復を進める

    ③プラークを抑制する

    お口の状態に応じて3〜4ヶ月間隔で行います。

     

    フッ素塗布や歯磨きの練習はとても大切です。

    一人で頑張れるようお子様のペースに合わせてお手伝いをします。

    練習からでも大歓迎です!

    お気軽にご相談ください。

     

  • 光学印象によるセラミック治療

     

    こんにちは、院長の岩永です

    今回は光学印象によるセラミック治療症例を紹介いたします

    光学印象については、こちらを参照してください

    歯科治療のデジタル化

    <印象>スキャナーで形成した歯の型を採ります

    歯肉の退縮によるブラックマージンと、歯の黄ばみが目立ってきたため、合計8本のセラミック治療を希望されました。以前ですと、8本の歯を同時にシリコーンで歯型を採っていたため、一本でもうまくとれていなければまたやり直しをしなければならなく、患者様にはかなりご負担になっておりました。

    <試適>歯の形態とかみ合わせと適合を確認いたします

    型を採ってから、歯科技工士に製作をしていただくのですが、石膏模型の場合、歯型に少しでも情報不足のところがあると、適合不良で再製作となってしまい、患者様には再度余計に来院していただけなければなりませんでした。光学印象の場合は、適合不良による再製作はほぼございません。

    <完成> 試適後、色、形態、適合に問題がなければセメントで装着いたします

    治療期間 5回
    治療内容 セラミック治療
    治療本数 8本
    費用 113,300円×8歯(税込み)
    治療内容
    リスク
    副作用
    セラミッククラウン、エステニアインレーの治療内容・リスク・副作用はこちら
    ラミネートべニアの治療内容・リスク・副作用はこちら
  • くいしばり 咬筋部へのボツリヌス注射

    こんにちは、院長の岩永です。今回は、咬筋部へのボツリヌス注射に関して簡単に話したいと思います。

    ボツリヌス注射で、よく耳にするのが、美容目的で顔のエラを小さくすることにより、小顔を効果を期待することだと思います。歯科では、ボツリヌス注射を使用する目的は主に歯ぎしりやくいしばりによる、歯や歯周組織、顎関節を保護することです。エラが張っているからという美容目的では許可されておりません。結果的には小顔になりますが。

    ボツリヌス注射で有名なのはボトックスですが、これは商品名でアメリカのアラガン社が製造しており、実際にはボツリヌストキシンを用いた注射は、代表的なもので4種類あります。当院では歯科で認められている「ニューロノックス、ノボタ」を用いており、安全性と効果が科学的にも示されております。

    (株)テルナジャパンより引用

     

    効果は、始めは3~4カ月ですが、定期的に打っていくと効果が少しづづ延びていくこともあります。効いているかどうかを判断する指標として、食事するときに咬筋部が疲れるかどうかをみます。また、外見上、咬筋肥大がある方は、縮小しているかどうかも指標となります。勘違いされている方も多いと思いますが、決して歯ぎしりやくいしばりがなくなるということではありません。ボツリヌストキシンの効果で期待することは、筋肉を弱らせ過度の力を無くすことにあります。

    噛みしめにより、歯が喪失してしまうことは頻繁にあり、ブリッジやインプラントをしても、噛む力をコントロールしなければ数年後にダメになってしまいますので、睡眠時のマウスピースや咬筋部へのボツリヌス注射が必要不可欠になります。

    *1アンプルで2.5cc,100単位の製剤をつくれますので左右に約1.0cc,40単位ずつ注入いたします。通常は0.5ccずつ2回に分けて注入いたしますが、筋肉が強い方や以前あまり効果がなかった方は、左右に1.0cc,40単位を1回で注入いたします。

     

     

     

     

     

  • 矯正治療中 正しい歯磨きできていますか?

    こんにちは 歯科助手の三浦です。

    今回は矯正治療中の歯磨きの方法をご紹介します。

    矯正治療は長期間にわたります。
    段々と歯並びが変わっていくため、その状況に合わせた歯磨きが必要になります。
    そのためには、歯磨きの専門家である歯科衛生士のブラッシング指導を定期的に受けることが大切です。

    セラミックブラケット

    ・矯正装置に食べカスがつまる
    ・ワイヤーの下が上手く磨けない
    ・矯正中に虫歯ができてしまった

    といったお話をよく耳にします。

    実際に、矯正装置を装着した後、口の中の細菌(歯垢)は通常の2〜5倍に増えると言われています。

    せっかくキレイな歯並びになっても、
    虫歯や歯周病になってしまっては台無しですよね。

    歯磨きは日常的に行うものですが、
    矯正治療中は特に念入りに行う必要があります。

    矯正治療中のブラッシングには、通常の歯ブラシの他に、タフトブラシと呼ばれる毛先の小さい歯ブラシや歯間ブラシをご用意ください。

     

    矯正装置は凸凹がありますので、まずは
    通常の歯ブラシで3つの方向から磨きます。①装置の正面から②装置の上から③装置の下から です。

    ワイヤーの下はタフトブラシや歯間ブラシを使用します。抜歯をした場合は、抜歯した両隣の歯にプラークが付着しやすいので、ワイヤーの下からしっかりとブラシを当てましょう。

     

    と、ここまで説明いたしましたが、文章だけでは伝わりにくいかと思います。

    ぜひご来院いただき、当医院の経験豊富な歯科衛生士が、磨きかたを直接レクチャーさせていただきます✨

    歯ブラシの当て方だけでなく、ご自身の歯ブラシで磨けていない所の確認もできますよ😄

    当院で矯正治療をされている方はもちろん、他院で矯正治療をされている方も、遠慮なくいらっしゃってください。

    長い治療期間を経て、歯並びを美しく整えるのですから、歯や歯ぐきの健康も意識しながら矯正治療期間を過ごしていただきたいとおもいます。

     

    矯正治療をご検討されている方へ
    当医院では毎月 矯正治療の相談日を設けております。
    ご希望のかたはお問い合わせください。

     

  • PMTCのご案内

    こんにちは

    歯科衛生士の猪又です。

    今回はPMTCについてお話ししたいと思います。

    PMTCとは「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の略です。

    歯磨きでは落としきれない着色や歯垢(プラーク)、歯石を除去する方法です。

    毎日歯を磨いても、着色や歯垢を完全に落とすことはできません。

    患者様の見えにくい部分や、歯ブラシでは届きにくいところまで再付着を防ぐために、

    歯の表面をツルツルに磨き上げます。

    PMTCを行う事によって、以下のメリットがあります!

    ☆ヤニ、茶渋による頑固な着色の除去

    ☆口臭の改善

    ☆虫歯の予防

    ☆歯周病の改善

    などです!

    そして…

    この度、岩永歯科医院には、新たな機械を導入致しました!

     

    その名も「バリオスコンビPro」です!

    こちらの機械は超音波スケーラーとパウダーデバイスの一体型機器を用いて歯周病治療からメンテナンスまで行える機械です。

    硬い歯石から柔らかいバイオフィルム、

    頑固な着色などを短時間で徹底的に除去することができます。

    バイオフィルムとは細菌などの微生物が集まってできている細菌の膜です。

    バイオフィルムを放っておく事で虫歯や歯周病になりやすくなるのです。

    通常の歯磨きではバイオフィルムまでは除去しきれません。

    そのバイオフィルムを除去するのに最も有効的な方法がPMTCです!

    そのため、定期的に専門的な機械を用いてクリーニングを行う事はとても重要となるのです!

    ぜひ、クリーニングへお越しください!

     

     

  • 被せ物の色調について

    こんにちは、院長の岩永です。今回は被せ物の色調について書きたいと思います。光学印象(TORIOS,セレックなど)でオールセラミックス治療が主流になってきておりますが、まだまだ前歯の色調合わせには難があり、実際は技工士さんの腕に頼らなければならないのが現状です。前歯、特に上顎は顔貌と調和することが特に大事で、当院では、必ず歯の形態、色調、スマイルライン、機能面、舌感を考慮した製作を心がけております。暗過ぎず、明る過ぎず、全体の調和を考え、その情報を精確に技工士に伝えないと、時間だけかかって満足が得られない補綴物になってしまいます。

    下の写真(上顎11、無髄歯)のように、1つの歯に何色も存在する場合や、模様がある場合などは、1色で作ると他歯と調和がとれず浮いた感じになってしまいます。(審美的に芸能人のようにまとめて数本真っ白に作った方が簡単です。)また、被せ物の種類だけで決定せず、機能面(下の写真では上11と下11の切端咬合がしっくりくるとのこと)も重視しますのでプロヴィジョナル(仮歯)の期間もおいて、大丈夫であれば型採りをしていきます。

    他にも色々書きたいのですが、今回は簡単にまとめてみました。

    被せ物でお悩みの方は、ご相談を受け付けておりますので、ご遠慮なくご質問ください。

    ✉ implant@iwanagadental.com

     

     

     

    治療期間 3回
    治療内容 セラミック治療
    治療本数 2本
    費用 93,500円×2歯(税込み)
    治療内容
    リスク
    副作用
    セラミッククラウン、エステニアインレーの治療内容・リスク・副作用はこちら
    ラミネートべニアの治療内容・リスク・副作用はこちら
  • 折り紙、ぬり絵をご用意しています👶✨

    こんにちは、歯科衛生士の鈴木です😃✨

    皆様いかがお過ごしでしょうか?

    11月に入り、3ヶ月ごとの定期検診&クリーニングで通院している方と次にお会いするのは年明けになるので、一年の終わりを感じる頃になりました。

    数多くある歯科医院の中で、岩永歯科医院を選んで通院してくださりありがとうございます✨

    当医院ではお子さま連れの患者さまでも安心して通院していただけるよう体制を整えております!

    新型コロナの感染対策のため院内には現在、おもちゃや絵本は置いておりませんが、持参していただければ、お子様の不安を少しでも和らげることができるようスタッフが付き添い、お世話いたします!😊

    院内には、折り紙やぬり絵をご用意しています。

    ぬり絵やシール、折り紙は、一緒に楽しく遊んだあと、

    記念にお持ち帰りいただけます😆

     

     

    また、お子さまには治療ではなく、予防で通っていだきたいと思っています。

    かわいい子供たちの大切な口腔内✨

    食べる、笑う、話す、大切な機能が備わった口腔内の健康を保つために、お家でのケアの方法やお悩み、相談などがありましたら、ぜひお話を聞かせてください。

    お子さま連れでの来院を希望される方はお電話でお問い合わせください👶✨

    お待ちしております!

     

  • 歯磨き粉の理想的な使い方

    歯科衛生士のいのまたです。

    突然ですが、皆さんは歯磨き粉をどのように選んでいますか?

    普段から当たり前に使用している歯磨き粉ですが、

    その効果を考えたことはありますか??!

    歯磨き粉は、ただ汚れを落とすというものだけではなく、それぞれ効果が異なります。

    歯磨き粉といっても種類は沢山あり、

    薬局へ行っても様々な種類の歯磨き粉を見かけるようになりました。


    虫歯予防・歯周病予防・知覚過敏予防・着色予防

    お子様専用のものetc…

    目的に合わせて歯磨き粉を選ぶことにより、

    さらなる効果が期待できます!!!

    当院では、

    メンテナンス(クリーニング)の際に、患者様のお口の状態や悩み、気になる点などをお伺いし、一緒にご相談させていただきながら、“歯磨き粉の処方” を行っております。

    ほとんどの方が1種類の歯磨き粉を使用していると思いますが、

    実は歯磨き粉の使用は、必ずしも1種類じゃなくてはいけないということはありません!

    悩みが一つとは限らないため、複数の歯磨き粉を使い分けて頂いてる患者様が当院にはたくさんいらっしゃいます。

    当院では歯磨き粉の効率的な使用方法

    組み合わせなどもその都度ご提案させていただいております!

    その時々でお口の状態は変化しますので、

    お口の中の環境が変われば、歯磨き粉も見直す必要があります。

    毎日行う歯磨きだからこそ、効果が現れやすい!

    ぜひ見直してみてはいかがでしょうか?

    一緒に予防効果をあげていきましょう!

  • 親知らずは必ず抜くべきなの?

    こんにちは!歯科衛生士の鈴木です😃

    今回は親知らずについてお話しします。

    親知らず(第三大臼歯)とは、前歯から数えて8番目の歯です。

    生える時期は10代後半~20代前半で、親に知られることなく生えてくる歯であることがその名前の由来だと言われています。

    もともと親知らずの無い人や傾いてきちんと生えてこない人もいて、生えかたには個人差があります。

    セルフケアが困難な場合が多いため、抜歯を希望される方が多いです。

    ✨抜かなくても良いケース✨

    ①ブラッシングができていて虫歯がない

    ②完全に深い位置に埋まっている

    ③痛みや腫れなどの症状がほとんどない

    ④まっすぐ完全に生えていて噛み合わせに問題がない 

        ✨抜いた方が良いケース

    ①清掃不良で虫歯や歯周病になりやすくなっている

    ②痛みや腫れが生じている

    ③顎関節症を引き起こしている

    ④かみ合わせが悪い

    ⑤横向きに生えていて歯並びを悪くする恐れがある

    抜歯を希望される場合は、必要に応じてCT撮影を行い、抜歯の難易度についてドクターが診断いたします。

    親知らずでお悩みの方はご相談ください

     

  • ホワイトニング モデルさんのように歯を白くするためには

    こんにちは、院長の岩永です。

    最近、おかげさまでホワイトニングのご相談が多くなってきているのですが、オフィスかホームどちらが良いか、患者さんから必ずと言っていいほど質問をいただきます。しかし、実はどちらかという問題ではなく、どのくらい白さを持続させたいか、白くなりたいかを踏まえて考えると、どちらか一方という選択が難しくなってきます。それぞれの長所と短所を挙げますと、

    オフィスホワイトニングの長所と短所

    長所 ・即効性がある・寝ているだけでご本人は何もしなくてよい

    短所 ・持続性がないので1,2カ月で戻ってしまうこともある・しみることがあり、しみが治まらないときは専用のトレーをつくりシミ止めを使用しなければならない・一年に3,4回は施術を受けないと白さをキープできない

    ホームホワイトニングの長所と短所

    長所 ・白さが長続きする・しみている場合は一時中止できる、また使用しているトレーにシミ止めを入れることができる・薬液がなくなったら購入できる

    短所 ・白くなるまでに時間がかかる・トレーを1日数時間使用しなければならず、面倒である

     

    この2種類の長所と短所を組み合わせて考えますと、私が考える一番の選択は

     

    オフィスホワイトニングをしてから週1度のホームホワイトニングが効果的にも費用的にもベスト

    だと考えます。即効性があり、また濃度の高いオフィスで歯がしみてしまった場合でもホームで使用するトレーにシミ止めを入れることができ、ホームは週1度であればそれ程面倒でもなく費用的にも抑えることができるからです。

    当院では両方おこなってもそれ程高い料金に設定しておりませんのでご安心ください。

    もし両方はちょっと、という方は、面倒でなければホームだけのほうが良いです。オフィスだけですと持続性がないのと、しみるのが強い場合はトレーを作らないといけない(トレー代と薬液代が別途かかります)可能性があります。

     

    モデルさんのように歯を白くしたい方、またそれを持続させたい方はある程度の努力が必要になってきます。私たち医療従事者が少しでも役に立てればと思っておりますので、ぜひご相談ください。

     

    ホワイトニング関連の記事

    岩永歯科医院スタッフのお口

    ホワイトニングの意外な効果

    ホワイトスポット

    ホワイトニングのページを更新いたしました

    ホワイトニング

     

     

  • ホワイトニング後の審美治療

    こんにちは、院長の岩永です。今回もホワイトニングに関してお話していきたいと思います。

    ホワイトニングで歯が白くなると、今まで詰めてたレジンや補綴物の色が合わなくなってきます。これは、修復物はホワイトニングで白くならないからです。ホワイトニング前に審美領域(前歯など)は、仮に治療し、ホワイトニングによって色が定まってきたらその色に合わせて本治療します。また、本治療後、ホームホワイトニングを使っている方は、型が合わなくなり入らなくなることもあります。本治療前に当院で作ったマウスピースが、本治療後合わなくなった場合は無料で再製作しておりますので、ご安心してください。

    ホワイトニング後ダイレクトボンド治療

    ダイレクトボンド前に、ホームホワイトニング施術。 希望のところまで白くなってきたら、色調に合わせてダイレクトボンドを施術。もし、施術後ホームホワイトニングのトレーが入らなくなった場合は再製作(無料)。

    治療内容 ホームホワイトニング+ダイレクトボンド
    治療期間 3回
    治療本数 上下5番~5番 上11番
    費用 ホームホワイトニング22000円(税込み)

    ダイレクトボンディング 15400円×2(税込み)

    主なリスク
    副作用
    • 歯がしみる感じがすることがある。
    • ホワイトスポット、ホワイトバンドが強調されることがある
    • 個人の歯の質の違いにより、効果に個人差がある

     

     

  • ステイン(歯の着色)除去 

    衛生士の猪又です。

    歯の着色についてお話しします。

    歯の表面には歯垢や歯石以外に写真のように茶色く汚れが付着する事があります。

    IMG_4818.jpeg

    この汚れの正体は、タバコのヤニやお茶、コーヒー、赤ワイン、色の濃い食べ物などに含まれている

    色素です。これをステインと呼びます。

    歯の色が気になって歯のクリーニングに行く方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    特に前歯の見えるところにステインが付いてしまうと気になってしまいますよね。

    このステイン自体に害はありませんが、ステインをそのまま放置しておくと歯の表面がザラついているため、

    より着色や歯垢が付きやすくなります。歯のクリーニングの際には、その方の着色の量や範囲に合わせて研磨剤や器具を選択し、クリーニングしていきます。

    無理な力で汚れを落として歯面を傷つけてしまうと、その傷の上にまた汚れが付きやすくなってしまう為、それを防ぐためにより良い研磨剤を選んでクリーニングしています。

    また、当院ではホームケアとして

    ブリリアントモアというステインを防ぐような歯磨き粉も取り扱っています。

    気になる方は是非お尋ねください。

    IMG_4819.jpeg

    ステインが付着してしまったら

    まずは歯科医院でクリーニングをして

    歯の表面をツルツルの状態にしましょう!

     

  • 歯科のレントゲンの安全性

    歯科衛生士の長谷川です。

    今回はパノラマレントゲンについてお話しします。

    パノラマレントゲンとは歯科の検査に使用されるレントゲンの一種です。上は眼窩(目の周囲)から下は下顎オトガイ部(下顎)までの広い範囲を一度に撮影することが出来ます。

    パノラマレントゲンから確認できること

    ①虫歯の有無、大きさ

    ②歯周病の進行度

    ③親知らずの有無や状態

    ④歯の神経の有無

    ⑤顎の骨の中にある病気

    ⑥顎の関節の状態(顎関節)

    ⑦上顎洞の状態(副鼻腔)

    ⑧歯科の治療歴

    ⑨過剰歯の存在

    ⑩欠損歯の確認

    などがあり、一枚のレントゲン写真から多くの情報を得ることができます。

    パノラマレントゲンは X線と呼ばれる放射線を使って撮影されます。

    放射線と聞くとマイナスなイメージを持つ方もいるかもしれませんがパノラマレントゲンで受ける放射線量はほとんど害のない程度です。

    私たちは日常生活している中で微量の放射線を受けています。これを自然放射線といいます。自然放射線から被ばくする量は年間2.1ミリシーベルトといわれており、パノラマレントゲンから被ばくする量は0.02ミリシーベルトほどしかありません。

    撮影時には防護エプロンを着用するので被ばく量はさらに減ります防護エプロンは鉛が入っており着用すると重いですが被ばく量を100分の1にすることができます。

    歯や歯ぐき、顎の異常は外から見えないケースがあり、目視では確認できない部分を確認することが可能となります。被ばく量に関しても健康を害することはほとんどありません。

    パノラマレントゲンは、口腔内全体の状態を診断するのに大変役立ちます。

    当院ではメンテナンスに来られている方に虫歯や歯周病、またその他の病気の早期発見のため、数年に一度はパノラマレントゲンを撮影することをお勧めしています。

     

  • 脱水、口腔内の乾燥に注意

    こんにちは。歯科衛生士の鈴木です。

    暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

    今日は唾液の働きと口腔乾燥予防・対策についてお話します。

    水分は健康維持や口腔内環境悪化を防ぐために欠かせないものです。

    唾液の99.5%は水分、残りの0.5%は無機成分としてカルシウム、リン酸、ナトリウムなど、有機成分としてムチンや抗菌・免疫物質などが含まれています。

    成人の唾液分泌量は1日に約1000~1500mlと言われています。

     

    ✨唾液の働き✨

    ◆湿潤作用

    唾液に含まれる水分のほか、ムチン※という成分が潤いを保つことに関わっています。

    ※ムチンはたんぱく質の一つです。唾液の水分と一緒に口の中全体を覆って粘膜を保護したり、湿潤作用や潤滑作用などに関与したりしています。

    ◆抗菌・免疫作用

    健常な口の中にいる菌のバランスを維持することで、口の中の環境を保ったり、外からの細菌の侵入を防いだりして、体を守っています。

    ◆自浄・洗浄作用

    分泌された唾液が、食べかすや汚れを洗い流します。

    口の中をきれいに保つことで口臭を抑えています。

    ◆潤滑作用

    口の中で唾液とまざり、唾液に含まれる水分やムチンなどの成分が食べ物をやわらかく、滑らかにして飲み込みやすくします。

    ◆粘膜保護・修復作用

    唾液の中の水分やムチンが潤いを保ち、滑らかな状態を保つことで口の中の粘膜を保護し、成長因子というタンパク質が傷ついた粘膜を治します。

    ◆溶解・味覚作用

    食べ物が唾液と混ざることで味を感じることができます。

    ◆消化作用

    唾液にはデンプンを分解する酵素が含まれています。よく噛んで食べ物と唾液が混ざることで、食べ物をやわらかくして胃での消化を助けます。

    ◆緩衝作用・虫歯予防・再石灰化作用

    食事によって口の中が酸性になると歯が溶けて虫歯になりやすくなりますが、唾液の成分である重炭酸イオンという物質がその酸を中和します。また唾液に含まれるカルシウムやミネラル成分は、酸によって溶けた歯の修復に関わっています(再石灰化)。

    これらの作用によって虫歯予防につながります。

     

    その他

    唾液の量は体の中の水分量と関係していて、口や喉の渇きを感じることで水分補給を促して体の水分量のバランスを保つ役割があります。また、唾液の中には体から出された不要な成分(血液の成分や薬が分解されたものなど)も含まれています。

     

    ⭐唾液分泌を高めるために

    ●喉の乾きを感じる前にこまめに水分補給をする

    ノンカフェインの糖分を含まない水かお茶がオススメ

    ●唾液腺マッサージをして唾液の分泌を促す

    ●よく噛んで食べる

    ●よく話し、笑い、筋肉を動かすことにより唾液腺に刺激を与える

    ●鼻呼吸をする

     

    当院ではお口の中の環境を整えるために、だ液線を刺激するマッサージの方法などもお伝えしています。お気軽にお尋ねください。

    皆さまのご来院をお待ちしております。

     

     

ご予約・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

03-3962-0012

【診療時間】10:00-13:00 / 14:20-18:40
※診療時間10分前最終受付
土曜午後は14:20-18:00
日曜は10:00-14:00
【休診日】木曜、日曜(不定期)、祝日

JR埼京線 板橋駅西口より徒歩0分
地下鉄三田線 新板橋駅より徒歩5分
東武東上線 下板橋駅より徒歩6分

〒173-0004 東京都板橋区板橋1-14-6

診療時間

岩永歯科医院

診療カレンダー

:休診 :矯正診療 :日曜診療